手品師(浄土真宗の教えについて)

「浄土真宗の信心について」を中心に綴ります

2017-01-01から1年間の記事一覧

身体は、しばらくの借り物

ある先生が、この人生それぞれが演じている、といわれていました。 男性、女性、日本人、西欧人、高身長、美人など人それぞれです。職業でみましても、医者であったり、弁護士であったり、芸能人であったり、会社員であったり、自営業であったり、と様々です…

ただおまかせ

阿弥陀さまに「ただおまかせ」といいましても 自分から「おまかせする」のではありません。 阿弥陀さまより「おまかせさせられる」のです。 誤解がないようにしたいものです。 ただおまかせは、(わたしは)阿弥陀さまに、おまかせ状態ということです。 その…

空っぽ(その2)

信心といいましても空っぽです。 色も形も匂いもありません。 しかし、不思議なことに南無阿弥陀仏とお念仏すると具現化されます。 智慧のない私に、6文字の名号をもってして知らしめてくれるのでした。 おかげさまで 今日も 南無阿弥陀仏 空 箱

空っぽ

信心といいましても空っぽです。 ですので、自分から(信心を)獲りに行っても獲れるはずもありません。 信心獲得(しんじんぎゃくとく)と聞きますと、自ら何かの物体を取りに行く、と想像しがちですがそうではありません。最近の聴聞や書籍においては、南…

私の基準って?!

実は私たちは、親鸞聖人のおっしゃるように、「善悪のふたつ総じてもって存知せざるなり」としかいえない立場なのです。善悪など私たちにはわからないのです。本当の善というものは「如来の御こころ」にあります。(略) ところが、残念なことに、私たちは「…

わたしは、生かされて生きている

お念仏がわかりにくいのならば、呼吸ということで考えたらどうでしょう。「吐いてみろ、吸ってみろ、おおよくできたな」などということではないですね。オギャーと生まれたときに呼吸をしているのです。これは自然のはたらきによって呼吸をしているのです。…

自分の殻を破る (浄土真宗の視点から)

「自分とは何者か」を考える際、私たちは他人の評価を気にせずにはおられません。もちろん、それは言葉だけに限らず、他人の目や顔の表情や態度などにも現れますが、私たちはそれに基づき、自分自身について自問自答をすることになります。その時の私の行為…

ただおまかせ

親鸞は罪業からの解脱を説かぬ、即ち因果の繋縛からの自由を説かぬ。それはこの存在―現世的・相関的・業苦的存在をそのままにして、弥陀の絶対的本願力のはたらきに一切をまかせるというのである。そうしてここに弥陀なる絶対者と親鸞一人との関係を体認する…

まねる

そもそも「学ぶ」とは、「まねてする」というのが原意であります。ものを学び習うのは、真似から始まるのです。歌舞伎役者が芸を学ぶのは、名人の型を「まねる」ことから始まりますし、職人さんの技術の学びも同じでありましょう。(略) 日常生活でも「まな…

ボタンの掛け違い

今一度、鏡で自分自身を見てみてください。 ボタンの掛け違いは大丈夫でしょうか? ボタンの掛け違いのまま求めても解決するものも解決しません。自分の思い込みほどあてにならないものはありません。方向転換が大事です。 自分が正しい!と信じていることは…

先延ばし、いつまでたっても先延ばし

最後の切り札は南無阿弥陀仏。ある意味あたっているとは思いますがまだまだ甘いです。 このいまが南無阿弥陀仏!ズバリそこなのです! このいま、南無阿弥陀仏ははたらいています! 南無阿弥陀仏のはたらきは、「このいま」なのです。 肝に銘じたい、もので…

ものみな金色なり

築地本願寺の常例布教にお参りしてきました。久々の聴聞で気分爽快でした〜。 その法話の中で、 「ものみな金色なり」(京都女子大学名誉教授:徳永道雄)という話に感銘を受けましたので紹介いたします。 この言葉の背景に、四十八願(大無量寿経)の第三願…

伝播 「あっ、ゾウさんや!」

幼稚園の子どもたちを連れて、動物園を訪れた経験があります。幼い子どもたちの集団を後ろから見守っていると、子どもたちの見える範囲が大人に比べて少ないためなのでしょうか、自分のごく身近な周りしか見ていない子がほとんどであります。 そのせいで、歩…

それぞれの立場

(法然聖人門下が)京都の街々に出て教えを説く、特に威勢のよい人たちは、専修念仏のよさを強調するあまり既成仏教の悪口を言いふらすようになりました。そのため、天台宗や真言宗その他の教団から憎まれるようになりました。また念仏さえ称えれば救われる…

不思議

幽霊がいるかどうかとか、空飛ぶ円盤があるかどうかとかを「不思議だ、不思議だ」といっているのは、考えられた不思議で、本当の不思議ではありません。考えるよりも先にある不思議ということです。この身がここにあるということ自体が、不思議なのではあり…

安心

「仏語に虚妄(こもう) なし」 安心させられる言葉です。 わたしは仏さまのお言葉に従うだけです。

矛盾

助からない者が助かる 阿弥陀仏さまのはからいは、そんな矛盾をも超越しています。

いま

私のいのちは「いま」にあります。 南無阿弥陀仏のはたらきに気付かされるのも「いま」であります。

距離感

わたしは、阿弥陀さまのことを尊いと思っています。 まだまだです。 わたしは、南無阿弥陀仏です。 ズバリ、そこです! そこに距離感はありません。

オセロ

オセロの勝敗は、白か黒の数が1個でも多い方が勝ちです。 ゲームであればそれで満足です。 人生をオセロでいいますと、 真っ白あるいは真っ黒以外は迷いです。 真っ白あるいは真っ黒のオセロ盤に疑う余地はありません。 阿弥陀さまに乗托する(おまかせする…

嫁との会話

手品師:明日、明後日は東京で会議なのでよろしく〜 嫁 :で、明後日のいつ帰ってくるの? 手品師:20時過ぎかな。飛行機落ちたら、そのまま極楽浄土に帰るわ。 嫁 :(いずれにせよ)帰るところがあっていいね。 珍しく、嫁が「うまい!」って微笑んだ一…

自己の探究(私とは何か)

この自分というものはこの世に生まれた時にはじめて出現したのではありません。自分はこの世に生まれる前にもやはりこの自分だったのです。自己というものには始めも終わりもありません。仏教とはこの不思議きわまる自己というものの正体の探究なのです。自…

医学の限界

自分が死ぬということは現代といえども巨大な謎であります。死ぬということは各人に問いを迫るまっさらな謎なのです。どれだけ自然科学や医学が発達しても死ぬということはどういうことなのかわからない。身体のことについては医学や生理学やバイオテクノロ…

死ぬのは嫌だと思っても死んで逝かなければならない現実

長生きしたいという願いだけでは安心して人生を生きられないでしょう。それどころか、長生きだけを願っている人の人生はいちばん心配な一生だと思います。毎日毎日がその心配だからです。お金も欲しいなんて言っているのは、いつまでも生きておれると思って…

無条件であることの信じ難さ

たとえば町のスーパーで、「今日はどの商品もただです」と言われても誰も信用しないでしょう。ところが「今日は一律百円です」と言ったら皆、本当と思うでしょう。そのように、こちらが仏さまの方へ何か持っていくと御利益があるというふうに、考えやすいの…

生きている「いま」が大事

信心を得たことがすなわち助かったということです。お浄土に往生するということが実際に実現されるのは、この世を終わる時でありますが、それより前に、お浄土に生まれること間違いないと平生の人生において、信じることができたら、その人はもうその時助か…

お金と命のどっちをとりますか?

お金と命のどっちをとりますか、と言われたらどっちをとりますか。私は金の方をとるという人はいません。お金が大事なのは生きている間だけのことです。死んだらお金なんかいりません。それなのにお金の方ばかり考えるということは、自分はいつまでも死なな…

何のために生きるのか

私は子供のとき、父親に「お父さん、人間は何のために行きとるの」って聞いたことを憶えています。小学校の三、四年頃だったと思います。すると、父は「さとりをひらくためだ」と答えてくれましたが、何だかわかったようなわからないような気持でした。(略)…

私とは何か

たいていの人は、死は一番よくないことだ、死んでしまったら何もないとわかったように言ってますが、それは自分が勝手に想像しているだけの話じゃないですか。それは人間の妄想にすぎません。妄想から覚めた人の言うことを聞かないことには、人は決して安心…

異 議

浄土真宗が教えている真理と違うことが浄土真宗の名前において言いふらされるということがあれば、これは大変なことです。浄土真宗と違う教えを説くことは、もちろん各人の自由でしょう。しかし、親鸞聖人が仰ってもいないことを浄土真宗の名で言ったら、こ…