手品師(浄土真宗の教えについて)

「浄土真宗の信心について」を中心に綴ります

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

果たして、死は臭い(暗い)ものなのか。

死は、暗いもの臭いものとして嫌われます。 臭いものに蓋をして無理やり押し込めるより、蓋をせず開放する方がよっぽどサッパリするのではないでしょうか。 つまり、生死問題において真正面からじっくりと考えることが大事であるということです。何事におい…

今救い(目的)の中ということ

さて、冒頭の鳥たちに「目先のことだけに追われて虚しく人生を終わるのか?」と皮肉られるような、姿かたちだけの人間を生きてはいないだろうか。「せっかく人に生まれさせてもらえたのに・・・・・・」と。仏教における人間に生まれた意味とはここにある。 …

念仏によって眼に見えぬ光を感じる

信心決定した人は御仏の摂取の光明の中に摂(おさ)められている。しかし私どもは肉眼では煩悩にさえられて見ることができぬ。光は見ることができぬが、念仏によって眼に見えぬ光を私どもは感ずる。足元が明るい、先が明るい。前途の光が自分の足元を、わが…

生死を考える (生と死は表裏一体)

仏教では〝生死(しょうじ)〟と言う。世の中一般の人は、〝死生〟と死の方を先にして言う。私どもは死を忘れれば生の尊さもわからぬ。生は絶対的なものだと言うが、こういうのは、死を裏においてこの生は絶対的と言うのであろう。生と死が一枚の紙の裏表で…

(浄土に)参ろうという心

兵頭格言(四国在住の求道者)が87歳の老体をもって、京都上加茂に安田理深を訪れ、信仰上の諸々の疑問を訪ねられたときの記録 安田(質問) 普通、人間はこの世に生きておりたいということで、参ろうという気は起きない。その参ろうというところまで、仏…

阿弥陀さまの南無阿弥陀仏のはたらきに呼び覚まされる

兵頭格言(四国在住の求道者)が87歳の老体をもって、京都上加茂に安田理深を訪れ、信仰上の諸々の疑問を訪ねられたときの記録 兵頭(質問) 自己といっても。 安田(回答) 普通の自己は、我執を自己という。仏法の自己は、我執の破れたところに自己があ…

一心同体 南無阿弥陀仏

兵頭格言(四国在住の求道者)が87歳の老体をもって、京都上加茂に安田理深を訪れ、信仰上の諸々の疑問を訪ねられたときの記録 兵頭(質問) 他力を信ずるということがわからないのです。他力を向こうにながめて自分が信ずるというような具合になる。 安田…

まずやるべきこと (浄土真宗の視点から)

目の前で、人が倒れていたらどうしますか? まず、救急車を呼んで病院へ搬送させるのが普通です。 目の前で倒れている人を見ながら、 「なぜ、この人は倒れているのだろうか?」といろいろ考えている人はいるでしょうか。 そんなことをしていますと、取り返…

理屈なしに南無阿弥陀仏

兵頭格言(四国在住の求道者)が87歳の老体をもって、京都上加茂に安田理深を訪れ、信仰上の諸々の疑問を訪ねられたときの記録 兵頭(質問) 私は、如来の願いが願心であって、行というものは衆生に与えられたもの。衆生が称えるものかと。 安田(回答) …