手品師(浄土真宗の教えについて)

「浄土真宗の信心について」を中心に綴ります

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

真宗の安心

真宗のご安心は、われらにすでにあるもの、潜在的なものが宿善の聞法によって開発と開けるのでなく、本来われにない名号法が如来より廻向廻施とたまわって往生の大益を成ずるのであります。それは煩悩の泥中に咲く蓮華と申せます。 【『安心決定鈔』法話 瓜…

まいらせごころ

第十八願の行者も第二十願の行者も、ともに他の行をさしおいてお念仏を申されています。念仏の法に遇うている行者であります。 同じようにお念仏に遇いながら、一方は往生決定し、一方は往生不定だと、ちがいが出てくるのは、どうしてでしょうか。それは、他…

浄土の法門

まず、超因果について。 世間の法および出世間・聖道門の法は、修因感果(まいた種は自分で刈りとらねばならない)の道理に立つ教えですから、自因自果ということになり、他作自受(甲が酒を飲んで乙が酔う)ということを許しません。 ところが、本願の道は…

南無阿弥陀仏につつまれて

『阿弥陀さまの御慈悲の中に生かされていると実感した今』と答辞として書かれた文章に目が留まりました。 南無阿弥陀仏のおはたきを知らされた喜びは、ガッツポーズをして跳び上がるような類ではないように思います。 歓喜の雄叫びをあげるようなよろこびは…

雪に思う 2

今日の天気予報は、雪です。 わたしは憂鬱になります。 以前、某気象予報士は、「事実だけを伝えるようにしている」とコメントしていました。 雪が降って、困っているひとだけではないからです。 スキー場で働く人にとっては、雪は大歓迎です。 同じ現象です…

雪に思う 1

津軽は、雪シーズン到来です。 今後、雪かきに追われる日々がやってきます。 降り積もる雪に対して、降るな、といくら思っても降り積もります。 その現実を受け入れ、せっせと雪かきすることにします。 それが自然の流れです。

聞名の宗教

数多い宗教の中で浄土真宗の特徴を明らかにするうえで〈聞名の宗教〉という表現があります。それはどういうことかといえば、阿弥陀仏はわたしたちの認識を超えた絶対の真如ですから、煩悩におおわれたわたしたちが眼にすることはできません。その煩悩に明け…