手品師(浄土真宗の教えについて)

「浄土真宗の信心について」を中心に綴ります

2021-01-01から1年間の記事一覧

私の狭い了見でモノを見る

私達もどこまで未来を見通す眼をもっていますかね。今さえよければいいと往々にしてなっています。また「五欲」というのは目、耳、鼻、舌、そして身。いわゆる五感です。直接的に感覚できるものに貪着したのです。逆にいえば、日ごろ私達はそれ以外のことは…

阿弥陀さま ⇒ 私(私は受ける側)

私たちは普通、阿弥陀が救済の糸を垂らして、それを掴むのは私たちの努力ないし力であると考えます。しかしながら真宗においては、私たちがもともと自分に属していると考えるその力は、まったく自分たちのものではなく、阿弥陀から来ているというのです。私…

南無阿弥陀仏につつまれて

南無阿弥陀仏のある生活は、やっぱり、ほっとします。みな、1日1日、一生懸命生きているわけですが、南無阿弥陀仏を知らないで終える人生は無意味ですね。やっぱり、そう思います。南無阿弥陀仏があって本当によかったな、と思うこの頃です。 おかげさまで…

呼応する

阿弥陀さんが「南無阿弥陀仏」と称えよ!と、おっしゃられますので、 わたしは、「南無阿弥陀仏」と称えます。ただそれだけのことです。 至って自然なことであります~。そこに私の計らいなんぞ微塵もありません。 おかげさまで 今日も 南無阿弥陀仏

阿弥陀さまと私の距離

「阿弥陀さまは(私に)寄り添っておられます」という言葉をよく法話(浄土真宗)で聞きます。阿弥陀さまと私の間に距離はない、ということです。私が、そのことに気付かないだけなのです。 蓮如上人は、以下のようにいわれました。 「当流真実の信心に住し…

コミュニケーション 「人と人(私)」と「阿弥陀さまと私」の違い

言葉を、コミュニケーションを取るための道具と考えるならば、言葉を発する側と、受け取る側がいることが前提となる。「伝わった」という状況は、この両者、つまり、話す側と聞く側や、書く側と読む側の共同作業によってもたされるのだ。 とはいえ、聞く側や…

気付き

キリスト教徒は、私たちがまるで神から疎外されていたかのように、神との和解ということを語ります。 真宗の信者なら「どんなに阿弥陀さんから逃げようとしても、阿弥陀さんはいつも付いてきていて、決して離れることはできません。逃げようとすればするほど…

仏教は何のためにあるのか?

驚きのないところには仏法は始まらないのだと思います。「このような世界があったのか」と、思ってもみないような世界、ものの見方があったと、こういう驚きです。 大谷大学にも大勢の学生がきていますが、その中で一番驚きが少ないのがお寺の長男です。僕も…

孤独死

最近、「孤独死」の報道をよく耳にします。ひとり暮らしの高齢者だけに限らず、中高年も例外ではないようです。その原因として、核家族化や近所付き合いの希薄がいわれています。実際、死んでいることに誰も気づかない、という事例が増えており社会問題にも…

阿弥陀さまのはたらきに出会うか、出会わないか

何をもって行とするのか。つまり覚りに至る方法とは何かと言えば、それまでは釈尊の真似をすることだと阿難は考えていたのでしょう。でも全く違っていたのです。如来の徳を行じておられるその如来のお働きに出会うか出会わないかということが大問題だったの…

ギュッと

先日、ちょっとしたことが縁で、テレビの取材を受けました。収録時間は約3時間。実際、放送で使われた時間は45秒でした。エキスをギュッと凝縮した45秒ともいえます。とても貴重な経験でした。 「南無阿弥陀仏」の6文字には、阿弥陀さまの命がギュッと…

人間に生まれた意味

もとより仏教は、釈尊によって始まっています。釈尊はなぜ出家をされたのかといいますと、生老病死の苦悩から解放されて生きる者となりたいと、これが出発点です。この生老病死を苦悩として生きているのは、人間だけです。生まれて年を取り病気をえて死んで…

無限の電波

(掲示板) ほとけさまに圏外なし この掲示板を投稿された住職によると自信作で、「以前、掲示板の言葉として投稿したら、翻訳して海外までシェアされていました」とのことです。 浄土真宗のお寺からの投稿ですから、阿弥陀仏の慈悲はどこにでも届いている…

ちょっと横に置く(私の思いや考えを)

「総序」に「聞思(もんし)して遅慮(ちりょ)することなかれ」(一三二頁)というお言葉があります。私が思ったら思っただけ間違うぞ、だからお前の考えを横に置いておけということです。人間の考えを捨てる訳にはいかないから、ちょっと横に置いておけ。…

時代の流れに沿って

毎日新聞(朝刊) 2021年2月19日(金)付より 追記:毎日新聞(朝刊)2021年2月20日(土)より 訂正されなかったら、とんでもない誤解を生む内容です。なぜ、よりによって、この大事な部分を間違って掲載されてしまったのでしょうか。正直驚きました。伝える…

真理はシンプルだが・・・

「七仏通戒偈(しちぶつつうかいげ)」をご存じですか。お釈迦様よりも先に六人の仏がおられて、お釈迦様が七番目。この七人全員に共通する教えとされています。次のような偈です。 「諸悪莫作(しょあくまくさ) 衆善奉行(しゅうぜんぶぎょう) 自浄其意…

お悔やみ欄 ②

毎朝、朝刊のお悔やみ欄をチェックしています。名前が載らない日はありません。義兄の新聞購読の大きな理由は、知り合いが亡くなったことを見逃さないためと言います。毎朝、お悔やみ欄に目を通してから仕事に出かけるとのこと。亡くなった人の家族に漏れな…

考えよう

新型コロナウイルスが怖い、その先に、死があるからです。そこまで掘り下げて考えている人は一体どれくらいいるでしょうか。潜在的な死への恐怖は、差別発言やデマの拡散といったもので発散されているのでしょう。新型コロナウイルスの猛威は、人の醜い部分…

心は元気でいたい   

3歳前に脊髄性小児マヒになった。以来、不自由な身体を引きずって生きてきた。松葉づえの使用は70年以上になり、老いては車椅子の力を借りて12年以上になる。けがと病気との闘いが続き、これまでに43回も入院。手術も数多くしたが、何とか乗り越えて…

ねじ曲げられた真実

米ホワイトハウスで開かれた結婚式は過去に18回ある。ニクソン大統領の長女の式もその一つ。ニューヨーク・タイムズ紙は1971年6月13日1面で、その様子を伝えている。 大統領は朝、起きるとまず、この写真付きの記事を読んだ。実はその横に「ペンタ…

仏さまの まねごと

他人の喜びを私の喜びとし、他人の悲しみを私の悲しみとするのが仏さまです。まずはそこからかけ離れた自分に気づくことで、至らない私のあり方というものが気になってくるでしょう。そういう至らない私であっても、仏さまのまねごとをすることで、少しずつ…

教化

「教化」とは、けっして僧侶が門徒を「教え導く」という意味ではありません。親鸞聖人において教化とは、聖人自身が如来の教化をたまわることです。したがって教化活動とは、「仏さまの教化にあずかる場を、僧侶も門徒もひとしく共有する営み(活動)」であ…

当然を当然にうけとる

曽我先生の喜寿特集号の原稿を逸早く送って下された先生、しかもその原稿が絶筆となってしまいました。73年間の永い御一生、その折々にふれて御縁を結ばせて頂いた人々と共に今更ながら先生を仰ぐばかりです(仲野良俊) その絶筆となった一文とは、 「人…