手品師(浄土真宗の教えについて)

「浄土真宗の信心について」を中心に綴ります

理屈なしに南無阿弥陀仏

兵頭格言(四国在住の求道者)が87歳の老体をもって、京都上加茂に安田理深を訪れ、信仰上の諸々の疑問を訪ねられたときの記録 



兵頭(質問)
私は、如来の願いが願心であって、行というものは衆生に与えられたもの。衆生が称えるものかと。


安田(回答)
衆生が称えるということはいらないことである。努力のいらないことである。第一諸仏称名といってあるが、称えるというのは仏のお仕事である。諸仏称名です。仏仏相念です。十八願は衆生、十七願は諸仏の行・諸仏の称名。衆生は称えるのではなく、南無阿弥陀仏となった如来のはたらきを頂くのである。われわれは罪悪深重(ざいあくじんじゅう)の凡夫です。凡夫が念仏するのではない。願心が行ずるのです。


兵頭(質問)
願心が行ずる。


安田(回答)
南無阿弥陀仏というすがたをとって行ずる。願心というのは形がないもの、広く深い如来の心は涯底がないもの。そういう形のない純粋なるお心が南無阿弥陀仏という形をもって行ずる。それだから、あなたがわかるとか、わからないとかいう先に本願が行じているのです。生まれると共にもっている。いや生まれぬ先から南無阿弥陀仏の中にあなたはいるのである。これが大事である。本来、南無阿弥陀仏。本願は南無阿弥陀仏として一切衆生の中に普及している。これが本です。あなたが気づく以前にです。南無阿弥陀仏が行じて、血となり肉となったのが信心である。これは理屈以前のこと。あなたが理屈がわかるとかわからないと言っているが、南無阿弥陀仏は本能としてあなたの中で行じている。本願からみれば衆生の中に、南無阿弥陀仏が流れている如来の命です。どんなに衆生が煩悩に狂わされようと妨げない。南無阿弥陀仏が一切衆生の中に生きているから、われわれは聴聞して、ああそうであったかと気がつくことができる。本来与えられているものに気づく。与えられていないものならば、いくら聞いても気づかない。


兵頭(質問)
与えられているということは。


安田(回答)
本来与えられていることを、如来回向という。これから回向するのは自力の回向です。本来与えられているのが如来回向です。


兵頭(質問)
順序がはっきりしません。


安田(回答)
あなたの話はいつでも自分にもってこようとする。来ているのです。来ているのに取りにいこうとする。もう来ているのです。来ているから、こちらは目覚めていくのである。名号が来ているから目覚めるのである。目覚めさせられるのを聞くという。聞其名号(もんごみょうごう)、聞く以外に信はない。聞いてから信ずるのではなく、ああそうであったかと聞かせてもらうのが信心。これで心を固めるものではない。
【信仰についての対話Ⅰ 安田理深 大法輪閣 P41〜P43より】


凡夫(ぼんぶ)
貪・瞋・痴などの煩悩に束縛されて、六道を輪廻する者をいう
【浄土真宗事典より】



核心をついたやりとりです。
すでに届いている南無阿弥陀仏(のおはたらき)
そのはたらきに気付かされるか否か
非常に大事なところです。
理屈なしに 南無阿弥陀仏
ありがたいことです。
おかげさまで 今日も 南無阿弥陀仏