手品師(浄土真宗の教えについて)

「浄土真宗の信心について」を中心に綴ります

(浄土に)参ろうという心

兵頭格言(四国在住の求道者)が87歳の老体をもって、京都上加茂に安田理深を訪れ、信仰上の諸々の疑問を訪ねられたときの記録 


安田(質問)
普通、人間はこの世に生きておりたいということで、参ろうという気は起きない。その参ろうというところまで、仏の心が徹底した。参ろうということが、わたくしにまでなった仏の声です。参ろうということは、一切合切捨てて本願に燃え上がることです。


兵頭(回答)
捨てても助からない。ということは、後に出てくるのですか。


安田(回答)
自力無効と知らされたことが、本願にお任せしたことであって、それが参ろうという心です。


兵頭(質問)
聞いて参ろうを非難はできない


安田(回答)
自分勝手に参ろうというのではない。仏に遇ったならば、自力無効ということを知らされる。参ろうというのも自分がいろいろ研究して参ろうではない。仏に任すということです。すべてを仏に任す。


兵頭(回答)
そうすると、本願に任すということと、参ろうということは同じですか。


安田(回答)
私が言うから、参ろうであるが、それは確かに私が参りたいのであるが、しかし、私から出た心ではない。参ろうは私から出たのではなく、仏の本願から出た。仏の本願が徹底したのが参ろうという心です。参ろうという気はわれわれからは起こらない。われわれから起こった参ろうではいけない。
【信仰についての対話Ⅱ 安田理深 大法輪閣 P17〜P18より】



「(浄土に)参ろうという心」も阿弥陀さまのはたらきに依るものです。
阿弥陀さまが私となってお育て下さっています。
月明かりに照らされて 今日も 南無阿弥陀仏



Yong couple is sitting under the moon