手品師(浄土真宗の教えについて)

「浄土真宗の信心について」を中心に綴ります

「どうしたら」はすでに解決済み 〜阿弥陀さま視点で〜

現代でも浄土真宗の熱心な聞法者は、「どうしたら」ということを自らの側に属する語となっている。「どうしたら」という言葉は、もちろん自らの問題であるが、『歎異鈔』にあるがごとく、弥陀の本願であり、弥陀の受け持ちとなっているのである。
【地獄と極楽 その現実的意味  稲城選恵 著 法蔵館 P95より 一部改編】


【原文】
聖人(親鸞)のつねの仰せには、
「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとへに親鸞一人がためなりけり。さればそれほどの業(ごう)をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめしたちける本願のかたじけなさよ」とご述懐候ひしことを、


【現代語訳】
親鸞聖人がつねづね仰せになっていたことですが、
阿弥陀仏が五劫もの長い間思いをめぐらしてたてられた本願をよくよく考えてみると、それはただ、この親鸞一人をお救いくださるためであった。思えば、このわたしはそれほどに重い罪を背負う身であったのに、救おうと思い立ってくださった阿弥陀仏の本願の、何ともったいないことであろうか」と、しみじみとお話しになっておられました。
【歎異鈔 後序より】 ※歎異鈔 現代語訳付き 梯 實圓 解説 本願寺出版社 参照



どうしたら、救われるか!どうすれば、助かるのか!という思いで聞法されている方は、
ある意味、熱心な方だと推察できます。
「どうしたら」「どうすれば」という思いはよく分かりますが、自分まかせではいつまでたっても何の解決にもなりません。
ここでもいわれていますように、「どうしたら」「どうすれば」は阿弥陀さまの受け持ちです。しかも、その「どうしたら」「どうすれば」は阿弥陀さまの側ではすでに解決済みなのです。いやぁ〜、本当にありがたいことです。
先人は
『タスカッテミレバ タスカルコトモイラナカッタ』とか『聞いて助かるじゃない 助けてあるをいただくばかり』といわれています。
そういうことです。
すでに南無阿弥陀仏のおはたらきはひとりひとりに届いているのです。
ですので、南無阿弥陀仏のおはたらきに気付かせて頂くだけです。阿弥陀さまにただおまかせです。
今日も南無阿弥陀仏