手品師(浄土真宗の教えについて)

「浄土真宗の信心について」を中心に綴ります

お釈迦さま

 今から約二千五百年前、インドの北方(現在のネパール)に、釈迦族と呼ばれる種族が、カピラ城を中心に小さな国をつくっていました。国王はスッドーダナ(浄飯)王、妃はマーヤー(摩耶)夫人(ぶにん)といいました。
 マーヤー夫人は出産のために、自分の生まれた国へ里帰りする途中、ルンビニーの花園で休憩されました。そして、マーヤー夫人がアショーカ(無憂樹)の枝に手を伸ばされた時、すばらしい王子が誕生されたと伝えられています。時は、四月八日のことであったといわれています。この王子はシッダッタと名づけられました。
 シッダッタ太子は、後にさとりを開いて仏陀ブッダ)となられたので、「釈尊釈迦族出身の尊い方)」とか「お釈迦さま」と呼ばれるようになりました。
仏伝によると、お釈迦さまは生まれるとすぐに七歩あるいて、右手で天を、左手を地に指さし、「天上天下 唯我独尊(天にも地にも ただ我ひとり尊し)」と、高らかに叫ばれました。その時、天は感動して甘露の雨を降らせたといいます。
 「七歩あるいた」ということは、迷いの世界である六道(ろくどう)を超えたということを表します。生まれてすぐに迷いを超えてさとりを開かれたわけではありませんが、後にさとりを開いて仏陀に成られたということを、誕生の所に引き寄せて表しているのです。
 また、「天上天下 唯我独尊」という言葉は、決して「他人と比べて、この世の中で自分が一番尊い」という傲慢な意味ではなく、「私のいのちは、天にも地にも、この世の中にたった一つしかない、かけがえのない尊いいのちである」という意味であり、すべてのいのちの尊さを教えてくれる大切な教えの一つなのです。


六道(迷いの世界)
・地獄:苦しみの極まった世界
・餓鬼:飢え渇きに苦しんでいる世界
・畜生:恥を知らない世界
・修羅(阿修羅):争いの世界
・人間(人):煩悩にふりまわされている世界
・天上(天):かぎられた喜びの世界
※六道は、死後に行く世界だと説かれることもありますが、今現在の自分の行為が、まさに、六道のようなあり方をしているのではないか、ということを考えることが大切です。


※語句の説明
ルンビニー:お釈迦さま誕生の地。インドの北方(現在のネパール)
②仏伝:仏さま(お釈迦さ)の伝記。お釈迦さまの一生が記されたもの。
③甘露(かんろ)の雨:甘い雨。喜びを表す。
④煩悩(ぼんのう):心身を煩(わずら)わせ悩ます心のはたらき。むさぼりの心、怒りの心、真実が見えない愚かな心など。
【13歳からの仏教 龍谷総合学園 編 本願寺出版社 「君はお釈迦さまを知っているか? 〜生まれたとたんに7歩もあるいた!? P18〜P23より】



「ブログ、難しい!」と、20年ぶりに再会した後輩(友人)の感想を踏まえ、ときには、趣向をかえて綴っていきたいと思います〜