手品師(浄土真宗の教えについて)

「浄土真宗の信心について」を中心に綴ります

浄土真宗の信心

 もしかしたら、私たちは信心があるかないかということで、浄土とか阿弥陀さんということを私たちの思いの中だけの小さな器(うつわ)の中に閉じ込めていたのではないか。阿弥陀さんは、私たちに信じられなくても心配しなくてもいいよと言ってくださっているのに、私たちの方がかたくなに信じられなければだめだと思っている。
 信心とは、むしろそういう小さな世界を破っていくようなはたらきをするようなものでなければならないのではないかと思います。如来の心にふれたら、信心があると思っているか思えないかということは気にする必要がないようになる。それが浄土によって開かれていく世界である。
 逆説的な言い方になりますが、信心の有無なんか気にする必要がない世界を開くのが信心である。何を信ずるのかと言えば、如来を信じられなくても、如来は決して見捨てないということを信じるのです。
【往生浄土の道 藤場俊基 サンガ伝道叢書より】



(浄土真宗でいう)信心といいましても、自分から掴もうとして掴めるわけでもありません。といいましても、「棚から牡丹餅」的な発想でもありません。「自分を信じろ!」という言葉は前向きな意味合いで使われますが、「浄土真宗の信心」を語る上では意味をなしません。阿弥陀さまに依ることが大切です。
南無阿弥陀仏のはたらきに気付かせられたといいましても、
自分自身に言い聞かせる必要もなく(敢えて確信する必要もなく)、ただ、南無阿弥陀仏とお念仏を称えるだけです。
おかげさまで 今日も 南無阿弥陀仏