手品師(浄土真宗の教えについて)

「浄土真宗の信心について」を中心に綴ります

月明りに照らされて

 

  親鸞聖人のよき人、恩師である法然聖人は、

  月影のいたらぬ里はなけれども
  眺むる人の心にぞすむ

と詠われました。

 月の光は、野山や里をくまなく平等に照らしていても、その月をながめる人でなければその美しさは心に伝わらない、という意味です。「月影」は仏さまの光。「ながむる」とはみ教えを聞く「ご聴聞(ちょうもん)」のことです。

 親鸞聖人は、『教行信証(きょうぎょうしんしょう)』に「『聞(もん)』といふは、衆生(しゅじょう)、仏願(ぶつがん)の生起本末(しょうきほんまつ)を聞(き)きて疑心(ぎしん)あることなし、これを聞(もん)といふなり」(註釈版聖典251ページ)と示されています。

【本願寺新報 2016(平成28)年10月10日号掲載より】

http://www.hongwanji.or.jp/mioshie/howa/min161010.html

 

f:id:tarou310:20200223064919j:plain
 夜道を歩いていて、ふと空を見上げると、満点の星空に出くわすことがあります。「なにかのきっかけで、ふと、夜空を見上げる」ありそうで案外ありません。私自身、星空を見たい!と意識しない限り、空を見上げることはそうそうありません。自分の目の前のことしか意識がいっていないからでしょう。
 月明かりが眩しいと、自ずと夜空を見上げてしまいます〜。特に、満月の夜は。

 

月明かりに照らされて
感謝  感謝
いま  ここで   私が
南無阿弥陀仏

 

どこかで 聞いた フレーズです(笑)

 

f:id:tarou310:20200614165133j:plain

 

仏願の生起本末を聞く

https://tarou310.hatenablog.com/entries/2011/09/14